TOPページ > ETCカードの基礎知識 > ETCカードについて > ETCカードの作り方!

ETCカードの作り方!

ETCカードの作り方!


ETCカードの作り方は至って簡単です。
カード会社に申し込みを行う事で、条件が満たされていれば、
誰でもすぐにETCカードを作る事が出来ます。


ETCカードはクレジットカードの一種ですので、
申し込み時には審査が行われますが、
あまり気負いせずに申込みすればいいと思います。


ETCカードやクレジットカードの審査基準はカード会社によって異なりますが、
18歳以上で安定継続収入を持っていれば、大概OKが出るはずです。
ただし、高校生以下は原則不可となっています。


高校生以下でなくとも、学生であれば学生証の提示などが
求められるので、用意してから申込みしましょう。


ただし、既にクレジットカードを持っている人が同じカード会社で
ETCカードを取得する場合は、通常審査が不要となります。 


また、カードの種類によりますが年会費が必要となる場合もあります。
年間で1,000円強が一般的ですが、年会費無料のETCカードも
多く出ていますので、そういったモノを探してから申込みするのもいいでしょう!


最近では、入会金・年会費ともに無料としているカード会社が多くなっているようです。
時代の流れなのか、こういった競争による低価格化は、
我々ユーザーにとっては嬉しい戦いですね!


以上でETCカードの作り方はご説明出来たと思います。
「ETCカードの作り方!」などと大層に言っていますが、
要はクレジットカード会社にETCカードの申込みをするだけですから、
ETCを導入する予定があるのでしたら、早めにETCカードも
作っておいてはいかがでしょうか??

  • タイプで選ぶ
  • 目的別に選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • クレジット会社で選ぶ

    関連する内容

  • ETCカードの取り扱いに関する注意

    車を降り離れるときは、ETCカードも自ら携帯して移動するようにしましょう。 ETCカードも一種のクレジットカードですので

  • 一体型ETCカードとは

    ETCカードを大別すると、 ETC専用カードと一体型ETCカードの二種類に分類することができます。 このうち一体型ETC

  • ETCカード挿入に関するトラブル

    ETCを搭載している自動車なのに、ETC対応レーンで開閉レバーが開かない、 ということが起こることがあります。この原因と

  • ETC専用カードとは

    ETCカードを大別すると ETC専用カードと一体型ETCカードの二つに分けることができます。 このうちETC専用カードと

  • ETCカードの有効期限

    一度手に入れたETCカードは、永久的に使用できるわけではありません! 通常のクレジットカードと同様に有効期限があり、一定

  • ETCカードとETC車載器の組合せについて

    ETCは、通信と支払いに関わるETC車載器やETCカードなど 全ての規格が統一されているので、 どのメーカーのETC車載

  • 複数のETCカードを同じETC車載器を使用する場合について

    ETC車載器を搭載した自動車で使用できるETCカードは、 ETC車載器は全メーカー共通の規格で製造されている為、 その自

  • 1枚のETCカードを複数の車載器で使用する場合について

    1枚のETCカードを使用できるETC車載器は、 ETC車載器は全メーカー共通の規格で製造されている為、 その自動車の持ち

  • ETCカードの作り方!

    ETCカードの作り方! ETCカードの作り方は至って簡単です。 カード会社に申し込みを行う事で、条件が満たされていれば、

  • ETCカードとは?

    ETCとは「Electric Tool Collection System」の略です。 有料自動車道の通行料金を信用に基

  • タイプで選ぶ
  • 目的別に選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • クレジット会社で選ぶ

ETCカードに関する記事

ETCカードの基礎知識 運営者情報 運営ポリシー 免責事項 お問い合せ リンク・相互リンク

最終更新日:2008年10月16日