TOPページ > ETCカードの基礎知識 > ETC割引について > ETCの通勤割引
ETCの通勤割引
ETC勤務割引とは、一般的に通勤時間帯(6時〜9時)と
帰宅時間帯(17時〜20時)と言われる時間に、
東/中/西日本高速道路株式会社が管理する全国の高速自動車国道と
一部の一般有料道路を100Km以内の走行の時
(100Km以上の走行の時は全てが対象外になり、通常料金になるので注意!!)に
通勤時間帯(6時〜9時)と帰宅時間帯(17時〜20時)の各1回目だけに
半額の5割引が土・日・祝関係なく1年365日適用される制度のことをいいます。
【ETC勤務割引の注意事項】
●ETC勤務割引の適用時間は6時〜9時と17時〜20時
●ETC勤務割引の適用時間内に入口または出口の料金所を通過している事
●料金所はETC専用ゲートを通行する事
●ETC通勤割引の適用は1回につき100Km以内の走行をした時のみで、
100Km以上の走行の時は全てが対象外になり、通常料金になるので注意!!
●ETC勤務割引の適用は1日に6時〜9時の1回目と17時〜20時の1回目のみで、
2回目以降は通常料金になるので注意!!
●ETC勤務割割引はETC障害者割引と同時には適用されません。
-
ETCの早朝夜間割引
ETC早朝夜間割引とは、一般的に早朝夜間(22時〜6時)と言われる時間に、 東/中/西日本高速道路株式会社が管理する全国
-
ETCの深夜割引
ETC深夜割引とは、一般的に深夜(0時〜4時)と言われる時間に、 東/中/西日本高速道路株式会社が管理する全国の高速自動
-
ETCの障害者割引
ETC障害者割引とは、障害者ご本人が運転される場合 (身体障害者手帳の交付を受けているすべての方)と 障害者ご本人以外の
-
ETCの通勤割引
ETC勤務割引とは、一般的に通勤時間帯(6時〜9時)と 帰宅時間帯(17時〜20時)と言われる時間に、 東/中/西日本高
関連する内容
ETCカードに関する記事
- >> ETCカードの作り方!