TOPページ > ETCカードの基礎知識 > ETCの利用方法 > ETC未対応料金所について
ETC未対応料金所について
全国ほとんだの有料道路で使用が可能となってきてはいますが、
ETC対応のレーンがない料金所もまだ中にはあるようです。
ETC対応レーンがない料金所の場合は、
ETC対応レーンを通過するときのように自動的に清算を行い
停車せずに通過することはできません.・・・
しかし、ETC対応レーンのない料金所であっても
料金所で一旦停車して、ブース内の料金収受員に
現金ではなくETCカードをわたして料金清算をすることは可能です。
ETC対応レーンのない料金所であっても、
この方法でETCカード精算をすれば、
ETCカード対応割引が適応されますよ。
-
通行レーンの見分け方
ETC対応の料金所には、ETC対応レーンと非対応レーンとがあります。 ETCを利用するためには当然ETC対応レーンの方を
-
入り口がETC未対応だった場合の対処
有料道路の料金所の、入り口はETC未対応で、 出口はETCに対応しているというケースがあります。 こうした場合、ETCを
-
ETC未対応料金所について
全国ほとんだの有料道路で使用が可能となってきてはいますが、 ETC対応のレーンがない料金所もまだ中にはあるようです。 E
-
出口がETC未対応の場合について
有料高速道路の料金所通過する場合、 入口では、ETC対応だったのに、 出口では、ETC対応になっていないというケースもあ
-
ETC/一般共用レーンについて
ETCに対応した有料道路の料金所のETC対応レーンは、 『ETC専用レーン』と『ETC/一般共用レーン』があります。
-
ETC専用レーンについて
ETCに対応した有料道路の料金所のETC対応レーンは、 『ETC専用レーン』と『ETC/一般共用レーン』があります。
-
ETCの通行レーンについて
ETCを使って料金清算をする場合には、 もちろんETCに対応したレーンを選んで通過しなければなりません。 現在、多くの有