TOPページ > ETCカードの基礎知識 > ETC車載器について > ETC車載器とは?

ETC車載器とは?

ETCを利用するためには、自動車にETCレーンに反応する
ETC車載器』という機械を装着することが必要になります。
その『ETC車載器』に『ETCカード』を挿入することにより、
ETCでの有料道路通行料支払いが可能になります。

ETC車載器とは、料金所のETCレーンを通過時に、
料金所のETCレーンに設けられたアンテナとETC車載器に設けられたアンテナの間で
料金情報を無線で情報交換するという機能を持っていて、
その料金情報をETCカードを使って後で支払いをする仕組みになっています。

 
車載器には、2ピースタイプ、3ピースタイプ、ビルトインタイプなど
色々なタイプ(形)があり、メーカー機能もざまざまなので、
自分の好みや自動車に合った物を選ぶことができるようになっています。

  • タイプで選ぶ
  • 目的別に選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • クレジット会社で選ぶ
  • タイプで選ぶ
  • 目的別に選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • クレジット会社で選ぶ

ETCカードに関する記事

ETCカードの基礎知識 運営者情報 運営ポリシー 免責事項 お問い合せ リンク・相互リンク

最終更新日:2008年10月16日