TOPページ > ETCカードの基礎知識 > ETC車載器について > ETC車載器のセットアップについて
ETC車載器のセットアップについて
ETCを利用して有料道路の料金を清算する為には、
ETC車載器を自動車に設置しなくてはなりません。
ETC車載器が料金所のアンテナと無線による通信を行って、
料金情報を交換するようなシステムになっています。
ETC車載器は、カー用品店などで販売されているものを
自動車に設置しただけですぐに使えるというものではありません。
どの自動車でも自由に利用できるETCカードとは違い、
ETC車載器は自動車1台につき1つのなり、
ETC車載器を設置した自動車情報をETC車載器にインプットしていないと
使用できないようになっているのです。
このETC車載器を設置した自動車情報をETC車載器にインプットする作業は、
認可を受けた専門の業者(ディーラー、カー用品店など)が行うことになっていますので、
ちゃんとセットアップしてもらう必要があります。
-
ETC車載器をほかの車両に移したとき
ETC車載器を従来装着していた車両から別の車両に移す場合は、 ETC車載器を新しい車両に移動させただけの状態では そのE
-
ETC車載器の取り付けに関する注意
車載器はカー用品店などで取り付けサービスを受けることができますが、 利用者自身で取り付けることも可能です。 (ただし、車
-
ETC車載器の種類【その他の高機能な車載器】
ETC車載器には、大きく分けて2ピースタイプ(アンテナと本体が一体化しているもの)、 3ピースタイプ(アンテナと本体とが
-
ETC車載器の搭載された車両を入手したとき
他人から自動車を譲り受けた際、 その車両に既にETC車載器が装着されていたというケースです。 この場合は、幾つかのケース
-
ETC車載器の故障時などの対処
ETC対応車でも、ETC車載器が故障してしまった時や、 ETCカードを持ってくるのを忘れてしまった時は、 ETCレーンを
-
ETC車載器の種類【ビルトインタイプ】
ETC車載器には大きく分けて2ピースタイプ、3ピースタイプ、 そしてビルトインタイプの3種類があります。 このうちビルト
-
ETC車載器の種類【3ピースタイプ】
ETC車載器には大きく分けて2ピースタイプ、3ピースタイプ、 そしてビルトインタイプの3種類があります。 このうち3
-
ETC車載器の種類【2ピースタイプ】
ETC車載器には大きく分けて2ピースタイプ、3ピースタイプ、 そしてビルトインタイプの3種類があります。 このうちE
-
ETC車載器のセットアップの方法は?
ETC車載器のセットアップを自分自身で行うことは できなくなっています。 なぜなら、ETC車載器に車両情報をインプットす
-
ETC車載器のセットアップ時に必要な情報
ETC車載器はそれぞれの自動車の情報を あらかじめ記憶させておかなくては、 ETCシステムを利用する事ができません。 な
-
ETC車載器のセットアップについて
ETCを利用して有料道路の料金を清算する為には、 ETC車載器を自動車に設置しなくてはなりません。 ETC車載器が料金所
-
ETC車載器メーカー【古野電気株式会社】
古野電気株式会社とは、各種電子応用機器、 通信機器等を製造している会社で、ETC車載器も製造・販売している。 現在販
-
ETC車載器リース制度とは?
ETC車載器リース制度とは、ETC利用のために車内に設置しなくてはならない ETC車載器をリースして、ETC車載器の費用
-
ETC車載器とは?
ETCを利用するためには、自動車にETCレーンに反応する 『ETC車載器』という機械を装着することが必要になります。 そ
関連する内容
ETCカードに関する記事
- >> ETCカードの作り方!